ハーディ・ガーディ
※ユーザー主催投稿企画「民族楽器」への参加作品です
ハーディ・ガーディはフランスやハンガリーの民族音楽で用いられる歴史の古い弦楽器で、11世紀以前にはその原型が存在したと考えられています。ハンドルでホイールを回して弦を擦り、鍵盤を弾いて演奏します。ドローン(持続音)専用の弦が常に鳴っていてバグパイプに近い音色です。
プロンプトに楽器名を入れても生成されなかったので、ボディの中に鍵盤が入ったバイオリンでそれっぽい形にしてみました。と、簡単に言ったのですがそこが鬼門で、"musical keyboard-shaped violin"とか、その逆とかでは2つの楽器が全然くっつきませんでした。それで、形を諦めて融合させようとしたり、融合を諦めて模様を付けようとしたり、模様を諦めて別の楽器にしてみたり、そのほかのプロンプトも色々と試してみたのですが失敗続きで、やっと形になってくれたのは"musical keyboard inside violin"という表現だけでした。リュートの形が理想だったのですが、生成の成功率が低かったのでバイオリンになりました。
フランスで発展した楽器なのでフランス人形にしたのもあるのですが、人形を吊るしている糸を楽器の弦に見立てて、人形劇の舞台自体がひとつの楽器のような雰囲気にしたくてこうしました。ですので、楽器を弾いている人形に意志はなくて、この舞台の外では生身の人間が、ハーディ・ガーディのボディについているのと同じようなハンドルを回してこの劇を進行させているんだと思います。
ほとんどのイラストがバイオリンの形をしたボディですが、フランスではリュート型、スペインではギター型がそれぞれ多いらしいので、#10はリュートに、#11はギターに、#12はおまけで箏にしてみました。
(Model)
niji journey V6
(Upscaler)
1-9: waifu2x *2x / Photo / NR: None
10-12: None
(Last Seed)
1: 1843848843
2: 472623907
3: 4064999793
4: 2380451330
5: 3741343362
6: 3417216556
7: 1469894746
8: 3741343362
9: 1870503292
10: 3692004862
11: 398230998
12: 4114637913
(i2i Count)
1-12: 0 time
(Note)
全イラストとも生成後の修正は加えていません。
「ハーディ・ガーディ」が2024年6月11日のniji・journeyデイリーランキング3位に入りました!🎉
「ハーディ・ガーディ」が2024年6月12日のniji・journeyデイリーランキング13位に入りました!🎉
呪文
呪文を見るにはログイン・会員登録が必須です。
2件のコメント
コメントをするにはログインをする必要があります。
人形劇風、良いですね(*´ω`*)うろ覚えですが、教育テレビの人形劇番組の雰囲気を思い出しました。
全く知らぬ楽器だったので動画を見たのですが、面白い楽器ですね。ハンドルぐるぐるしながら演奏してるの、ユニークだなぁと(☆▽☆)
シンプル背景のせいでしょうか、教育テレビ感は作りながら薄々感じていました笑
変わった楽器ですよね〜。メカニカルな楽器ってことくらいしか知らなくて、詳しく調べたのは私も初めてでした!
動画はなんというか、自転車のペダルを手で回して人力でライトを点けてる人を見ている気分でした・・
返信先: @