ニッチな趣味の話
↑オーディオ趣味の方がいたので便乗してみるよ
イラストはFLUXで出して顔だけIL系でdetailerかけたやつ
ホントはこんな良さそうな部屋じゃないよ…!🥲
- - - -
オーディオはニッチじゃないと思ったそこのあなた、ネットワークオーディオをご存知ですか???
そうそう、serverとcontrollerとrendererの3つに分かれてるアレです👉
……簡単に言うと、サーバーに溜め込んだ音楽をiPadとかで選んでスピーカーから流したりするやつ
ストリーミングと何が違うの?ってなるけど、音源から出力まで全部好きに選べる自由さがあるよ👀✨
私の場合は借りてきたCDをFLACでサーバーに溜め込んで、サーバー兼プレーヤーからDACアンプ、B&Wのブックシェルフに繋げる流れで構築してるよ
iPadとかで自分の好きなものしかないライブラリを眺めてるだけでも楽しいし、気に入ったスピーカーで好きな曲を聴くのも超楽しいよ…!😆
ストリーミングで超手軽に音楽を楽しめるこのご時世だけど、気軽に聴きたい&環境には拘りたい!みたいなワガママな人にはギリおすすめかも🤤
呪文
呪文を見るにはログイン・会員登録が必須です。
4件のコメント
コメントをするにはログインをする必要があります。
便利な時代になりましたね (^^)
サーバーの中からランダムに・・なんてこともできるのでしょう?
私はいまだにCD,それも昔に買い集めたものをそのまま聴いているので新しい曲は全然知りません。
真空管アンプと38センチブックシェルフスピーカーで聴いています。
まさにあじろべえさんの投稿を見て便乗した次第です🤭✨
ご想像の通りライブラリ全体からランダムに再生することもできますし、好みのプレイリストを作るなど思いのままです👍
CDを探して入れ替えて…もその手順込みで楽しみになり得ると思っているので、そこはそれぞれの好みかと思います😊
イラストから察するに、あじろべえさんはJBL派ですね?😏✨
私は小さなデジアンにB&W685S2を繋いでます
アナログとか真空管も試してみたいですが、変えるなら末端からの格言に従ってスピーカーのアップグレードを狙ってます…!💪
JBLはDalleさんに伝わりやすいイメージかと思い採用しました。
私はJAZとクラシックがメインなのでタンノイに憧れます。
アンプは国産TRIODEの真空管アンプです。
ダイヤトーンはまだ聴いた事無いですが評価が高いのは噂に聞きます…!国産でまとまってるのも面白いですね👀
そうそう入れ替えるものでもないので憧れるばかりだったりもしますが、趣味に合わせて選んでるのも楽しいですよね🤭✨
返信先: @