コミケ完売!ありがとうございました
無事完売しました。ありがとうございました。
自分で描いた絵なのにpixivに問答無用にアカウントを停止されたり、メロンやコミティアまでもが排斥に動く中、結局古巣のコミケに、昔ながらの手作り本を持ち込んで販売することとなりました。
コミケでPhotoshopマンガが初登場したのはC44。スイスイ・フロートの相原ひでお先生で、この衝撃が大きく、C45のコミケカタログの表紙は相原先生がかざりました。
今回、AI作品が初登場したのはC102だったと語り継がれることでしょう。
会場では、件のあらいずみるい先生や希有馬屋さんの近所でしたが(七瀬のアネゴのサークルも近所でした(笑))、開場前から列ができて大盛況でした。人出や長蛇の列も戻ってきて、みなさんコミケを楽しんでました。騒ぎは帰ってから知りましたが、あれはネットという便利ツールから一歩も出ない人たちの騒ぎのように思えました。
宮崎事件で幕張メッセを追い出されたり、無修正問題で警察沙汰になったりと、コミケは成り立ちが世間や良識からの迫害の歴史でした。
「コミケットは同人文化の根底をなす「プロ・アマチュアに応え、誰もが表現者となり、多様な作品が生まれ続ける」という価値を示唆し、共有してきました。同人文化の発展において、その作品流通の場として、相互交流の場として、そして才能が育まれる場として、役割を大きく担ってきたと自負していますので、コミケットは同人文化の発展に寄り添い、それを初期環境の変化に対応し、継続的な継続を目指します。コミケットは、暫定的な状況にも、表現の多様性を追求し、その自由を守る受け皿であり続けます」
米澤さん(故コミケ代表)、自由をありがとう。
呪文
入力なし
コメント
コメントをするにはログインをする必要があります。