Refinerリュウセイさん
これは、ノイズ除去の途中で使用しているモデルを任意のタイミングで切り替えるという機能です
なるほど!意味が分からへん…
まぁモデルによって、人物だったり背景だったり塗りだったり得意、不得意があるじゃないですか
最初に人物画が得意なモデルで人物をある程度造形していて、ある程度の整える段階の途中ステップ数で
塗りが得意なモデルに切り替えることで、色彩のある仕上がりにする…というような使い方らしいです
仕上げはおかあさん!
ENCartoonyというモデルは漫画的な描写、小物、背景が得意とのことなので
こちらで最初に書き込みがある画を作って、途中でanyPastelに切り替えて厚みのある色合いにしたいと思います
切り替える段階はSwitch atで細かく設定出来るのですが、0.1~0.9までで0.1段階づつ上げて試して行きましょう
seed値を固定することで同じ作画で比較できますねぇ
あっちなみに僕はステップ数は20にしてます
ステップ数は15くらいから完了していて、30くらいから変わらないんじゃないかな~と思うんで、
じゃあ、まぁキリのいいとこでええか…標準だし…ってな感じで
お試しでやってたので順番がバラバラで分かんなくなっちゃったんですが、作風がちょっとずつ変わっていきますねぇ
最初は漫画的な作風なので等身が低くて幼い感じになってしまってますが、
ノッペリした塗りから厚みのある色合いに変化しているのが分かります
使用感としましては…切り替えのタイミング調整が難しい
背景と書き込みを増やそうと思ってもキャラクターが引っ張られてしまいますし
あんまり後半にやっても変化が少なく意味がないし
中間の両方のいいとこ取りしようとするとドッチ付かずになりそう…
一回生成した画像をモデル変えてi2iで変換するのとどう違うの!
生成スピードも遅くなってしまいますし、どうしたモンかなぁ
手間の割に、有効な活用方法が思いつかない…
まぁこんな機能もありますよってことで…まだまだ要研究ですね
呪文
呪文を見るにはログイン・会員登録が必須です。
イラストの呪文(プロンプト)
イラストの呪文(ネガティブプロンプト)
- Steps 20
- Scale 5
- Seed 5163516651686
- Sampler DPM++ 2M Karras
- Strength
- Noise
- Steps 20
- Scale 5
- Seed 5163516651686
- Sampler DPM++ 2M Karras