(90年代絵柄)推しはセーラー戦士ではなく”女怪人”!!
私の投稿品の大半がそうなので、何となく察してる?方もいるでしょうが、私っ旧版の”セー〇ームーン”大好き人間なんですww。
ただし、一般の人達が想像するセラムン好きは”セーラー戦士ラブ💖”な人でしょうが?私はセーラー戦士に倒される”女怪人ラブ💖”な女怪人好き好きなやつなんですww
ちなみに、再現度はイマイチな感じですが?投稿したイラストはセー〇ームーンRに登場する女怪人(ドロイド)の”パルマコン”です♪。
この女怪人パルマコンは容姿とえ〇さでは、同じR登場のドロイドである”アボガードラー”や”アクムーダ”、”ドッグバー”などのハイレグ衣装系ドロイドに劣る感じなのですが、マーズの必殺技”バーニング・マンダラー”を受けた際の「パルウウゥ~~ンン💦!」って叫ぶ悲痛な悲鳴が素晴らしいんです!。
あの悲鳴を聞いた時、当時の私を「女怪人かわいそう😢」って心に目覚めさせた印象深い敵キャラでありますww。
呪文
入力なし
9件のコメント
コメントをするにはログインをする必要があります。
悪徳惨さん♪ご参加ありがとうございます(^^
THE!!!!昭和ーーーー!!!な風潮のご作品♪
そして、敵側に推し!!!!!ぬあ♪>ω<)尊です!
’ω’)5歳の頃、戦隊シリーズに登場した、悪役女性幹部の攻めに苦戦するヒーローより
’ω’)ヒーローを圧倒する悪役女性幹部に陶酔したショタ時代を思い出しました♪
懐かしくも、そして再現された推し愛のご作品♪ありがとうございます(^^
そんな感じで”三つ子の魂百まで”と申しますが?、マラソンなら折り返し地点を過ぎた年齢になっても、幼少の癖をそのまま継続しておりますww
返信先: @
ブラウン管から視聴しているような風合い .. 素晴らしいです(^^ゞ
実はこのLoRA、名前だけ見るとセー〇ームーン再現専用に見えますが?、全然そんなことはなく90年代セル画風の再現全般に使えるんですよ。
実際、このLoRAを使って、civitaiにイラストを投稿している方のほとんどはセー〇ームーンとはあまり関係ない?セル画風イラストが多かったです。
中には懐かし目戦闘ロボットの再現用に使っているアイデアマンな方もいらっしゃいましたww
civitai 観てきました .. すごいですね!!まるで当時のTV画面から撮影してきたかのような画像ばかりで
とても興奮してしまいました .. でも(-ω- ?) .. それと同時に権利的に大丈夫なんだろうかとも思ってしまいました ..。゚(゚´Д`゚)゚。
画風再現は、その点が難しい問題ですね・・・
例えば、このLoRAの場合、収益が発生する媒体で使用することを禁じているので生成した品の販売は勿論アウトですし、見せて収益を得る系(ちちぷい以外使ったことが無いので、収益化の仕組みはわからないのですが?)のサイトで使用することも、多分アウト?だと思います。
ただ、絵柄やキャラクター再現系は軒並みほとんど収益化NGのはずなのに?、某販売サイトではLoRAを使用したであろう?画集が普通に販売されたりしているので、何らかの規制が入って将来的には危うい存在かもしれません・・・💦
(まあ、販売されている物の中には、自分が真似て書いた物を学習させて、LoRAとかは無しでそっくりな画風を再現させている方もいるでしょうから、LoRAを収益化しているか?否かは断言できませんが・・・)
複雑な方法を使ってセーフ??みたいな感じなのでしょうか? .. でも結果 既存のキャラクターのそっくりさん?? あるいはそのまんまが販売されてしまうのは いずれ .. ( ; ゜Д゜) ..
個人的に楽しんで何処にも投稿しない発表しないというのなら問題ないのでしょうけれども もしかして 収益関係なしで人気キャラクターものを発表投稿した場合もいずれoutになったりして..??
いままで投稿した既存のキャラクターものや既存のキャラクターっぽいものもいまのうちにアーカイブにしておいたほうがよいのでしょうか .. (-ω- ?)
ところで(↑↑↑)某販売サイトというのはBO○TH ? ですか ('_'?)
あいだほさんの投稿品は、既存のキャラクターに寄せていてもあくまで”風”ですし、AI、手書き関係なく過去をさかのぼれば何万作品もある歴代漫画&アニメの全キャラクターにまったく似てる要素が無いキャラクターって多分無い?と思います。(そもそも全創造物のキャラクターを網羅把握してる人って人類にいるのかな?)
モデル提供者や生成に使用したサイトで、投稿禁止にならない限り大丈夫ではないでしょうか?(まあ、今後の法律の変化次第ですが・・・?あと駄目なのは公式が二次創作を認めてない作品のキャラクターとかですかね?)
それと、某販売サイト(複数)の具体的な名称は勘弁してください💦・・・ちちぷいでも合法的に利用している投稿者様もいらっしゃるので・・・😖💦
長文書かせてしまってスミマセン_(..)_!!
生成したキャラ画像に関してあくまで『 風 』と言い張ってしまえばよいのですね ..
海外 .. 特に米国では生成AIの規制が強くなっているように見受けられますが 基本的にあらゆることで
米国追従の日本でもそういった動きになるのでしょうか??
人気キャラクターを多数抱えている集英社(週ジャン編集部)がほぼほぼだんまりを決め込んでいるようにみえますが後でガツンと釘を刺すのではと内心ヒヤヒヤです..
(そういえば同じ集英社の週プレ編集部はAI グラドルさつき○いの活動継続を断念しましたね..)
返信先: @