ログインする ユーザー登録する

疎外感

使用したAI niji・journey
輪に入れない私は、この空間にふさわしくないから。

呪文

入力なし

2件のコメント

コメントをするにはログインをする必要があります。

OsakeDOS2024/11/12 12:05

ティーンの気持ちが凄く映ろうようなご作品です(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)思春期は本当、大変だろうから大人がしっかり適切な位置で見守らないと...激ムズいですが💦

ねこもち322024/11/12 17:25
そうなんですよね。大人になってからは大人の視線で”アドバイス”するんですけど、
思春期を思い返せば”今の私達のことをわかってない年寄りの一方的な意見”にしか聞こえないので。
なので、心がけるのは”時代に左右されない金言”のようなものをそっと”見つけてもらう”。

自分で、昔の中国思想や古典的だが有用な心理学(ソクラテスの時代からニーチェやアドラーが語る”普遍性が強そうなもの”)を”見つけた”(←誰かに言われた。では”従う”になってしまって行動しない(不服に感じる))ことにすることによって、北風と太陽の太陽のような迂遠的な方法で、なんとか”正しかろう”方向に導く以外にできないような気がします。

あるいは、太陽を直接崇める信徒のように(崇める対象が大人でも心酔している人間の言葉は”火を放て”であろうと聞こうとしてしまうように)するか。じゃあ、どうやって信徒になってもらう?ってなると、現代だと”その子にピンポイントで刺さる飛び抜けた周りに認められる力”を示す必要があるので、現実的な案ではないですけど。(親がオリンピック選手であろうと子どもが同じ道に進んでいても言うことを聞くとは限らないので。。。)

その上で、子どもがこの絵のように”疎外感”を感じていたとしてなんというべきか。
これは実は答えがない気がします。
正確には”その子のその時の正解”はあっても”後で振り返ったときにどんな状況でも正解だったと思ってもらうことは不可能”だと思います。
これは若いうちに”YouTuberになる!!!”で高校を中退しても大成功しちゃえば結果論”よかった”ですし、失敗したのであれば”あのとき言う事聞いて高校卒業して大学行けばよかったし、公務員にでもなればよかった”に変わるので、”輪に混ぜてもらったほうがいい”のか”そのまま静観して達観した視線を養うのがいい”のか”辛いなら遊園地のことを忘れろと言えばいい”のかは”未来のその子”以外に判定できる人間はいません。
今、”良さそうな正解”にいきついても未来からすれば”やっぱりしなければよかった””あのときあれがあったからよかった”のどっちに転ぶかはわからない。
そして”人は未来など想像できても、思い通りに未来を創造はできない”ので、結局降る前のサイコロに対してあーだこーだ言っていることになります。

なので、”私はこうした方がいいかもなぁ”とか”〇〇って方法があるかもよ?(昔の偉い人は〇〇なんて言ってたらしいけど)”みたいにうざがられてもボソッと言うくらいが精々かもしれません。
そしてその結果が出るのはその子が死ぬまで確定はしません。
つまり、僕らはその子が天寿を全うするなら正解を見届けることすらできないんですよね。
歳をとったからわかるけど、その時、そのときによって”いいこと”も”よかったこと”も移ろい変わるので。

なあんて、筆が乗ってしまいました。古来から世代間ギャップって難しいよねって話で、コメントありがとう!!

ねこもち32さんの他の作品

ねこもち32さんの他の作品

すべてを見る

おすすめ

メンバーシップ

沈
5

600コイン/月以上支援すると見ることができます

Battleスタイルミリタリーメカ娘
13

Battleスタイルミリタリーメカ娘

580コイン/月以上支援すると見ることができます

スカジャン

スカジャン

100コイン/月以上支援すると見ることができます

かわよ💕

かわよ💕

100コイン/月以上支援すると見ることができます

キャラクター紹介「愛玩具量産型Ω号ヤハ」

キャラクター紹介「愛玩具量産型Ω号ヤハ」

全体公開

ちょんまげアレンジ
8

ちょんまげアレンジ

全体公開

熱圏
2

熱圏

600コイン/月以上支援すると見ることができます

🌸厨媛雅膳
8

🌸厨媛雅膳

500コイン/月以上支援すると見ることができます

niji・journeyのイラスト

すべてを見る

Amazon

トレンド

すべてを見る

ユーザー主催投稿企画

すべてを見る

新着イラスト

すべてを見る