左手をご覧くださ〜い
呪文
呪文を見るにはログイン・会員登録が必須です。
イラストの呪文(プロンプト)
イラストの呪文(ネガティブプロンプト)
- Steps 25
- Scale 5.5
- Seed 6572821252464120
- Sampler Euler a
- Strength
- Noise
- Steps 25
- Scale 5.5
- Seed 6572821252464120
- Sampler Euler a
呪文を見るにはログイン・会員登録が必須です。
ののむらひろし
今までpixivで活動してきましたが、AI画像生成について勉強したいと思い、こちらに加入させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。
彩歌
ようこそ、気の向くままにマイペースにやってます。 よろしければ色々ご覧ください。 ・いいねする時に一言でもコメントくださると大変喜びます! =傾向= 加筆訂正したり、加工したり…殆ど何かしら手を加えています。 ※禁転載 ・Aipictors https://www.aipictors.com/users/kokuchou2580/?type=image
ushiyy【裏】
ちょいまって
2023年10月31日から始めました 名前はまだありません 仲良くしてね ぷい生成一本の爆死道を気の向くままに散歩してます フォローありがとうございます!励みになります! いいねありがとうございます!嬉しくなります! #新入りか?(65件)吸血鬼モノ不定期更新中
たまよん@🔰🎪(こっそり公演中)
サーカスの曲芸師(玉乗り娘)、綺麗なお姉さんとボールとの組合せ、ちょっとだけノスタルジックな情景などが好きで創作しています! 基本…需要は少ないと思いますので、作画も検索になるべく掛からぬ様…目立たず…こっそり公演しています…😅
namiki_json
ネタ切れ気味です (っ'-')╮ =͟͟͞͞🍣ブォン since 2023/8/21 last update 2025/02/01
とど屋
AI画像生成に絶賛ドハマり中です。 まだまだ未熟者ですが、いろんな人のプロンプトを参考にイラストを生成して楽しんでます。
A01 Factory
takao taniguchi
flyfront
公開プロンプトはお好きにどうぞ 一部イラストの作業配信 https://youtube.com/playlist?list=PLXTEU2AWThd0OZDhw2KbLf0YlpbVClXKE
19件のコメント
コメントをするにはログインをする必要があります。
「つづいて右手をご覧くださ~い。
手の平の上には、1平方cmあたり約100万の菌がございます。あ、ほら、黄色ブドウ球菌が手を振ってますよ」
(自分の手をじぃ〜と見ながら)
返信先: @
まだまだ余裕で昭和時代の頃、遠足か修学旅行でバスに乗っている時の話の記憶です。
交差点で停車中にガイドさんが「ここはナニマチでしょう?」
・・・(誰も答えられず)
するとガイドさんが「信号待ちです」
受けるか雰囲気が凍るかの諸刃の剣のネタだと思います。
そう考えると我々も修学旅行の中高生ではなく小学校の遠足の時だったのかもしれませんね。
さすがに中高生相手にそのネタはやらないかと(^^;
なかなかトンチの効いたことをなさるバスガイドさんですね☺️ 確かに中高生相手だと…かもですが、今このやりとりを聞くとこの解答はにっこりせざるを得ませんね。
返信先: @
バスツアー参加したいですね( ^ω^ )
バスガイドさんって旗持ってますよね♪
返信先: @
山田邦子さんのバスガイドネタみたいですね😆(笑)
網タイツのガイドさん、えっちぃですね😁
返信先: @
アイコンの人さん、色んな職業やってますがどれも似合いますね!今回のガイドさんもとても可愛いです♪学生の旅行なら、このガイドさん当たり!と皆さん大喜びでしょう(∩´∀`)∩
先日久し振りに東京に行きましたが、人混みで東京駅到着時点から焦りましたね(・・;)
私も人が多いところはわりと苦手でうわっ!となります…
返信先: @
東京タワーがきれいに描写されてますね👍
ガイドさんといえば旗のイメージが強いです😆
地元の祭りがかなり大規模なので旗にサイリウム等派手に光る小物を付けて引率っていう姿をよく見ましたw
返信先: @
えっと、タイトルの左手を〜は1枚目でしょうか?2枚目でしょうか?
1枚目だと左手上げてるので、お客さんからは右手になりますよね?
1枚目が色も綺麗で網タイツなので、良いと思いました
実は元ネタがあるのですが、元ネタでは①〜③のやりとりのシーンがあります。今回のイラストだと②、③を端折ってしまったのでイラスト・タイトル・キャプションが整合しない形になっちゃっいましたね。
①ガイド左手をあげて「右手をご覧ください」
②ガイドに言われた観光客がボケて、景色ではなく自分の右手を見る
③ガイドがそれに乗っかる形で「それが右手でございます」と突っ込む。
返信先: @
厄介客マッサー
なるほど、左手を見て当然のように左手だと思うのは
それを左手と呼ぶから左手なのですね
この当然のように左手だと思うのは
見るという行為の後に価値の判断が行わ(以下略)
さて(左手)、どうしたものでしょう。左手は創造性や信頼を象徴するとも解釈され、それだけで魅力的でもあるのです。あれ、ふと(レフト)した瞬間に、この人左利きだったんだあ〜と思うと幸せになるのです。細々と書きましたが。右往左往してはいけないと思いました。
返信先: @
あいこんのおねえちゃん!
手袋しててよく見えませーん!
白い手袋なので赤外線カメr(略
返信先: @