呪文
入力なし
入力なし
全体公開
全体公開
AI Pet Award (オーダースーツSADAさんコラボ) に応募したイラストです🎷🐈 音色が聴こえてくるような一枚になっていれば嬉しいです✨ This is the illustration I submitted for the AI Pet Award (Order Suit SADA collaboration) competition! 🎷🐈 It has a different vibe than usual, but I hope you feel like you can hear the melody! ✨
240コイン/月以上支援すると見ることができます
100コイン/月以上支援すると見ることができます
100コイン/月以上支援すると見ることができます
500コイン/月以上支援すると見ることができます
全体公開
色々お試し最中のイラストでございます(*'▽') 今回はスケッチのワードを入れてお試し! 若干線の印象が変わるのかな?といった感じになりました(´ー`) ---プロンプト--- スケッチ、狐耳、カラフルな袴、大きなかんざし、ペイント跡
100コイン/月以上支援すると見ることができます
マルチビタミン
2023.7.17~ ちちぷいにて画像生成・投稿を始めて1年半が経ちました✨ 全てスマホで生成しています😅 全年齢向けに、オリジナルキャラ『猫耳図書館のししょちゃん』『兎耳学園のみみちゃん』『カモフラウルフちゃん』『猫耳マートのミクちゃん』のみの投稿🐱🐰🐺🐱 可愛いうちの子達をよろしくお願いします🙇🏻♀️
A01 Factory
STIS@AIart
2022/11~ AI絵師はじめました。 色んなモデル使うので絵柄安定しません() 目標1日1投稿以上 基本t2i→i2i(複数回、たまに加筆)で生成してますのでプロンプト、シード値は参考まで、恐らくモデル同じなら同じ雰囲気にはなると思います。
修羅観音
ゆでめん
律火
AIくんにイケメンを描かせたい 星関連のモチーフが好き 男も女も上げます 基本オリキャラ 版権はミクさんくらい 基本AIくんの絵そのまま、たまに加筆修正 SD、ちちぷい画像生成、にじじゃーにー 感想・リクエストはこちら https://sugar-pot.underxheaven.com/c/01jd4dzy171fkcef3snzn3rd15
シロクロ
マイペースでのんびり投稿♪ 女の子のいろいろな可愛いを投稿しています😊 使用AI:SDXL、Dalle、FLUX、 イラスト系、フォト系、両方投稿しています 皆様のいいね、コメントに日々感謝です✨ ↓こちらもよろしくお願いします☺ https://iromirai.jp/creators/shirokur 無断使用禁止🚫
まーるのおだんご工房🍡✨
2023/11から始めたまだまだ初心者ですが、よろしくお願いします。プロンプトに関しては再利用に制限は設けておりません。おだんごちゃん🍡関係だけはちょっと大切にしてもらえるとありがたいです☺️✨
flyfront
公開プロンプトはお好きにどうぞ 一部イラストの作業配信 https://youtube.com/playlist?list=PLXTEU2AWThd0OZDhw2KbLf0YlpbVClXKE
ふな
美術センス皆無だけどAIちゃんがいいかんじに描いてくれるのでたのしい。 技術はないので、ほぼ呪文とLoraのみでひたすらガチャ。修正なし。 お胸はおおきくなりがち。
2件のコメント
コメントをするにはログインをする必要があります。
こうして、うちの子が個性を持って増えていく
感じがいいよなと思いました。加えてSCPに出てきそうな機械的なフォルムもワクワクさせるもので、この機械を作った人物は、もう既に故人となっていて放浪してる時に人間にであって、その魂を託していく…といったのを本作から想像し、こうやって物語や演劇は受け継がれていったんだなと感慨深いです。
パッと出てくるのはNieRの世界観だったりしますが、割とブラックな話の藤子・F・不二雄先生の短編なんかも想像力が掻き立てられます!
記録と記憶が曖昧ゆえの「自己とはなにか?」とか、でもそれって私達有機生命体でも同じ問題にぶつかるのでは?(機械生命体を例に出されなければ考えもしなったことだけど…)とかとか。
一応自分で思っていた設定では
彼は
(どこから来たのか)
(どこに行くのか)
(自分の生きる意味は何か)
全てを知りません。
でも時折身体が膨らんでポロリと【分体】が零れ落ちるのです。
なんでかは知りません。
「生きているとなぜかそうなる」のです。
止め方も止められるのかもいつまで続くのかも、それの意味も知りません。
なぜか自分はいつの間にかそういう生き物でそう生き続けているのです。
周りは不思議そうにもしますが、
でも【自分たちと何が違うんだろう?】
その疑問を持った時、生命の神秘に少し触れるのかも知れません。
返信先: @